らいちゃんの思いつくままに

とりあえず日々思ったことを思いつくまま載せてます。

高知観光特割キャンペーンを利用してみた

こんにちは、らいちゃんです。

 

暑さもだいぶ和らぎ、3連休が2週続き旅行三昧したいところですね。

 

そんな9月にキャンペーンを利用して1泊2日でお泊まりしてきました。

 

場所はサウスブリーズホテル。

以前から朝食バイキングの口コミが高評価で気になってたんですよね( ˘ᴗ˘ )

 

ちなみに高知観光特割キャンペーンとは、

・実質半額でお泊まりができる(5000円までの補助あり)

・2000円分のチケットが貰える。(宿泊した期間しか利用できません)

このチケット、飲食店だけでなくスーパーも利用出来とっても便利✧︎*。

・3回接種済みのコロナワクチン接種証明書と身分証明書が必要。

 

予約は直接ホテルで予約でなく、旅行宿泊サイト(楽天トラベルやじゃらんなど)から、該当のプランを予約してください。

全ての宿泊できる所が利用出来るわけではないので、旅行サイトで調べてみてください。

 

今回は朝食つきの1泊プランです。

お部屋からの眺めはこちら

夜は

f:id:euph-uni6011:20220923105406j:image

朝は

f:id:euph-uni6011:20220923105422j:image

かるぽーとが見えますね。

街中へも徒歩圏内です👍

 

着いたのが夕方。ホテルでゆっくりして、晩御飯へ。

晩御飯はこちら。

f:id:euph-uni6011:20220923105602j:image

もちろんはホテルで頂いた2000円分のチケットの半分(1000円)をご利用させていただき、実質150円位払ったかな( ◜ω◝ )

 

ホテルのアメニティーもしっかりしていて、シャンプー&リンス&ボディソープはもちろん、歯磨き&歯ブラシ、タオル(大・小)、ドライヤー、浴衣は常備。女性はフロントにてスキンケアのトラベルセット(クレンジング、洗顔、化粧水、乳液各1)がもらえました。

 

旧館で予約したので、設備は少し古いかもしれませんが、清潔なお部屋でした。

ただし、私の使ったお部屋のバスユニットの排水が弱くバスタブの水が中々抜けなかった点が残念でした(._.`)

 

コミ通り、オススメは朝食バイキング。

20種類以上はあったかな、和洋のお料理。パンも自分で焼けて焼きたてを頂けます。

では、朝食の1部を

f:id:euph-uni6011:20220923110451j:image
f:id:euph-uni6011:20220923110456j:image
f:id:euph-uni6011:20220923110503j:image
f:id:euph-uni6011:20220923110508j:image

はい。食べ過ぎです💦

暖かいお料理でついつい…。

オススメは竹輪の磯辺揚げと最後の写真のうつぼのお茶漬け(日替わりでない日もあるそうです。)、デザートにいただいた地元高知のひまわり乳業のヨーグルトに北川村のゆず蜂蜜をかけたものかな(写真なくてすみません)。

食後にコーヒーを紙コップに入れて部屋飲みさせてもらいました。あ〜、満足✨

 

帰りに残りのクーポン(1000円)で、スーパーで買い物させてもらいました。

 

ホテルの方も親切でいいホテルでした。

 

ホテル宿泊(朝食つき)、駐車場(別料金)でお支払いした料金は、

f:id:euph-uni6011:20220923111126j:image

2950円!!

めっちゃ安くないですか?この料金で2000円のチケット付きです。

 

遠出の方も近場でもちょっと家と違った環境でプチ旅行気分が楽しめるキャンペーン。

9月30日までであと少ししかありませんが、オススメなので、是非ご利用ください\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

診療報酬請求事務能力認定試験を独学1発で取りました!【試験当日編】

らいちゃんです。

では、試験当日のお話を。

 

【カバンの中に用意したもの】

・受験票

・筆箱(シャーペン2本、消しゴム2個、ボールペン1本位で上等でした)

・電卓

・時計(携帯は机の上に置いてはいけないので、腕時計持っていきました)

・準備編で用意した本3冊(ドリル以外ね)

・自作のファイル達(準備編に書いてあります)

※点数本などテキストが重いので肩こりしないよう、入れ物に工夫するとベスト!

 

会場は基本駐車禁止なので、車の方は事前に探した方がいいですよ。

 

あと試験会場入りが1時間前の12時位で、説明が12:45、試験が13時から3時間のガッツリランチタイムにかかってますので、ブランチ的に早めに食べて試験中にトイレに行かない工夫をしといた方が良いかと思います。

 

私の受けた試験会場は控え室が用意されてたので、結構早めに着きました(11:30頃)が大丈夫でした。

ひたすら学科アプリやってました(°o°:)

12時より試験会場へ移動です。

 

会場に入っても説明のある12:45まではフリーなので、準備物の配置など回答が書きやすい状態をセッティングしたり、テキスト見たり最終のトイレを済ませておきます。

 

試験説明では、

・水分などは持病がある人以外は取ってはいけない。

・トイレも基本ダメだがどうしてもの方は挙手して係員に伝える。(私が受けた日はテスト中にトイレに行く人がいなかったので、その後に試験会場に戻れるか不明)

・試験開始後30分経過したら外に出てもよいが、その後に会場に戻るのは不可。試験終了の16時の1時間前(15時から)は終わるまで外には出れない。

などの説明がありました。

 

という長々とした説明はいらなかったですね(^^;)

では試験の解き方をサクサクと紹介します。

 

時間配分としては、色んな方がブログで書いてた通りをなぞり、①実技(外来)→②実技(入院)→③学科で解きました。

予定では①を30分、②を1時間半、③を30分、全体の見返しを30分でいこうかと思ってましたが、実際は①は30分、②は1時間45分、③は45分と全然見返し出来るゆとりはなかったです(TT)

 

とりあえず、実技では過去問の回答のコピーを取ったファイルから使えるもの(画像とか被るものがあったので)を丸写ししました(後でテキストで確認しようと思ってたら見返す時間なくそのまま提出)。

あとレセプトを作っている途中で書き抜かりが生じたときに、書くスペースがないと後ろを消さないといけなくなくるので、各項目(20番、40番とか)の最後に2.3行書けるスペースを空けておいた方が良いです(入院とかも回答欄がA3の大きさで余裕があるので空けても90番入院料までちゃんと書けます)。

回答を添削する人にわかりやすいように丁寧に書こうとした事がタイムロスの原因でした。

 

学科については分かるところを先にわぁーっと解いておき、試験問題(書き込み可)に不安な問題に丸を付けておき、20問目までいったら丸をつけた所をテキストで調べて回答していきました...がほとんど時間なく最後の方はあまり調べる時間がなかったので、マークシート4択の勘を信じてそのまま提出しました。

 

もちろん時間がなかったので、試験問題に自分の回答を書き込んではおらず、持ち帰って良いのですがその時に何を書いたのかは覚えていないので、次の日より色んなところで模範解答が出てましたが??がいっぱいでした(・_・?)

 

唯一覚えてるのが、回答を後ろから回収したので後ろの席の回答をチラリと見ることが出来たのですが、実技(外来)の点数が違う...ヤバいと思った事が記憶に残ってます(*´Д`*)

 

【エピローグ】

試験結果は2ヶ月後だったので、ソワソワしてもしょうがないと普段の仕事に戻って2ヶ月を過ごしました。

発表当日ホームページで見れるとのことで職場から確認しようと開いたら受験番号での発表。

なんせ2ヶ月前に受けた番号なんぞ覚えておらず、自宅に帰りポストを見たら厚紙が明らかに入ってる厚めの封筒がありました。

で、でもとりあえずぬか喜びはいかないなと思い、まずは自分受験票の番号と結果の番号の照合をすると.......あった〜!!

そして届いた封筒をあけると、

f:id:euph-uni6011:20181111095548j:image

見事にありました!!

 

【アドバイス

ホントに何度も挫けそうになります(特に実技をやり始めた頃)。そんな時も諦めずに間違っても何度も繰り返し解いてください。そうすると、だんだん分かってくる自分の覚醒に気づく時がきます。

1度で受かるのは難しいと聞いてたので、1度目は試験の雰囲気を知ることや県外の受験会場だったので観光がてらに行こうかなという軽い気持ちでいいと思います。

 

私は入院で実務をしているという強みはありましたがそれだけでは切り抜けるとは思ってなくひたすら勉強の日々を送りました。

皆さんも集中と努力で勝ち取ってください*(^o^)/*

 

【あとがき】

今回この試験を受けるにあたり、

“診療報酬請求事務能力認定試験  独学”とか

“診療報酬請求事務能力認定試験  テキスト”とか

“診療報酬請求事務能力認定試験  ブログ”とか

ググらせてもらい、色々な方の書いたブログを参考に今回の勉強スタイルをしていこうと決めました。

一発合格という最高の結果をえられたのは参考にさせて頂いたブログを書いた方々の力が大きいかと思います。

 

この度このようなブログを書かせて頂いたのは、私も今後受けられる方に少しでもお役に立ててもらいればいう思いからです。

長々とすみませんがよかったら、参考頂ければうれしいです(^-^)

 

 

 

 

診療報酬請求事務能力認定試験を独学1発で取りました!【受験勉強編】

らいちゃんです。

早速私の勉強の仕方を紹介。

前述で述べた通り、仕事をしながら空いた時間でやったため超コンパクトです。

 

【5月半ば~下旬】

予想問題集が先に届いたので、まずはオリジナル問題から解いて行きます。

(テキストは前述の【準備編】をご覧下さい)

ペース的には5月は平日のお風呂上がりのパック中の15分で学科を解いていく。(途中で時間来たら終了)

休日は実技のレセプト(まずは外来)を1問解くというゆるいペースでやりました。

 

学科については医療事務で働いてるので余裕かと思いきや、外来や違う診療科については分からない事だらけなので、診療点数早見表とにらめっこしながら確実に解いていきます。

公費とか、医療法や届出の問題もありますが、別の本を買って勉強する時間と余力がなかったので、診療点数早見表に載ってないことは捨てるつもりで、読んで分かるものを間違えないように解く作戦にしました。

(【朗報】もう1つ学科対策に役立つものがあります。後で紹介しますね。)

 

実技も最初は??だらけで分かりません。

やり方として、まずは問題の中の点数に関する項目の所に番号をふっていきます。

(投薬は20、画像は70とか)

そして、番号若い順からレセプトに書き込んでいきます。

ポイントとして、途中で書き抜かりの項目を見つけた時に、詰めて書くと書く場所に困りますので、余裕もって書くか、その項目終わりに何行か書き込めるスペースを空けておいていいですよ。

最初、注射の手技料や血液採取料など外来ルールと入院ルールは違うので理解することから開始。

画像も意味不明。

予想問題集から届きましたが、フィルム料の事が書かれてないので計算が全く分からず、6月上旬に届いた診療報酬完全攻略が届くまではかなり苦労しました(^_^;

とりあえず分からなくてもやってみる!やった後解答や解説を見て頭に叩き込んでく作業をしました。

 

« アドバイス»

書いてる事が意味不明だし、何度やっても点数が全く合わないって悩んでしまいますが、そこは次第に慣れてきますので、焦らずやっていってください。

 

【6月中】

上旬に診療報酬完全攻略が届きます。

届いたら、とりあえず最初から最後まで読み込んでいきましょう。

知らないキーワードが多くて挫折しかかることも何度もありますがとにかく読んでください。基礎中の基礎がここに書かれてます。(検査とか手術とか項目が多いのは最初の説明の所だけでいいです。あとは問題に関係あるところをその時に見る程度で)

 

このころ、1問オリジナル問題(入院)を解いてみました。

職場で入院請求をやってるので余裕かと思ってたら、全く論外。手書きだとやり方から分からず解くのに2時間くらいかかった上、間違いだらけ。

医療PCはかなり優秀で、今まではサラッと設定したら勝手に自動計算されて請求が出来ていたんですね。

とりあえず、職場のデスクトップを撫でてみました(笑)

 

ああ、脱線してしまった。すみません。

 

それからのペースは、平日学科2時間、休日実技を1問(外来・入院どっちでもお好きな方で)やっていきます。

実技はやってると同じところで引っかかるとか、不得意ポイントが見つかると思うので、そこをメモしていきましょう。(手書きレセプトに赤や蛍光ペンで書き込む)

 

«私のよく引っかかったポイント (一部紹介、参考にしてください)»

(外来)

・外来の血液採取料抜かり。

・特処の書くのは処方箋と別に書く。

・同日複数科の処方箋の受診科抜かり。

・情提の算定日書き抜かり。

(入院)

・麻酔料の算定日書き抜かり。体位とかの加算番号抜かり(側臥位は「4」とかの)

・外来で算定済みコメント抜かり:コンピューター断層診断料、検査判断料とかの

・医学管理料書き抜かり。(手術前医学管理料とか)

 

【7月入ってから本試前日まで】

休日にやってた実技が繰り返すとだいぶ理解してきますので、ちょい自信がついたら、学科+実技1問(外来or入院どっちか時間や気力の許す方で)をやってみます。

 

そして、休日に試験本番通り学科20問+実技2問(外来&入院)やってみましょう!時間もとりあえず測ってみましょう。

初めは慣れずに4時間超えしますし、集中力が途切れて休憩したくなります。そこは繰り返しやることで(とは言ってもあんまり4時間とか取れる時間がないかもしれませんが)、慣れて行くかと思います。

2.3回したら3時間以内も可能になっていきます。

 

(ポイント)

解いたら、必ず答え合わせ&間違ったところを赤ペンで直します。(後で使いますよ。)

 

あと仕事の合間にした事で、もう1つ紹介したいものが。

f:id:euph-uni6011:20181018230330p:image

学科対策のアプリです。

ちょっとした時間で見れるし、大量の問題数(被った問題もありましたが^^;)があるので

飽きずにできます。

これは本番当日にもご利用させてもらいました。

 

本試が3連休最終日だったので、2日前に全ての解いた実技の答案と、解答をコピーしてファイル作成します。

(前述に載せた自作のファイル参考にしてください。)

↑これは結構役立ちます。

※本番時間がなくて、画像(X-Pなど)はこれを丸写ししました。

 

そして、前日は前回試験問題を学科実技通しで、3時間の時間を測り解きました。

 

では、いよいよ試験当日。

.....編は改めてアップしますね(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

診療報酬請求事務能力認定試験を独学1発で取りました!【準備編】

らいちゃんです。

医療事務歴10年以上なのに、今まで胸を張れる資格がなかったので、やる気が起こった今のうちに取ろうと発起した5月。

 

4月に診療報酬改定があり、職場は対応するのにバタバタ。

5月に申し込みし、テキストは5月下旬に届き(最後のテキストは6月上旬まで待ちました💦)、7/16試験と超過密スケジュール。

どうやって取れたか、個人的な意見としてお伝えします。

 

【私の基本知識】

医療事務実務中。入院請求担当(医療PC使用)。脳外科メインです。外来請求はからっきし。

 

【用意したもの(購入編)】

・診療点数早見表

f:id:euph-uni6011:20180922224117p:image

※学科対策には必携!

 

・受験対策の予想問題集

f:id:euph-uni6011:20180922224204p:image

※過去5回の試験問題(学科・実技)、オリジナル問題もありこれも絶対やっておくこと。特に付録のレセプト作成マニュアルはすごく役に立ちました。

 

・診療報酬完全攻略

f:id:euph-uni6011:20180922224441p:image

※実技(手書きレセプト)を初めて作る時はこれが分かりやすかったです。上に載せた予想問題集にない画像の計算の仕方やフィルム料が載ってて持ってて損なしです。

 

・診療報酬ドリル

f:id:euph-uni6011:20180922224753p:image

※これは、余裕がある時で(なくても良いです)。全くレセプトの事が分からないって方は診療報酬完全攻略を見ながら練習してみるのには使えます。(私は途中で挫折しました(^_^;)

 

ドリル以外の3冊あれば特に用意はいらないかもです。

 

【用意したもの(自作編)】

・入院料の一覧(名称、算定限度回数、略語)

f:id:euph-uni6011:20180922225306j:image

※診療点数早見表を見ながらコツコツ作りました。入院の手書きレセを作る時お役にたちました。

 

・過去問のコピー

f:id:euph-uni6011:20180922225514j:image

※間違えやすいところは自分でチェック!

これに関しては、受験日までに予想問題集を解いて自己分析しながら、前日にコピーして仕上げた感じです。

 

とりあえずここまで。続きは受験勉強編で。

 

 

 

 

 

うどん屋巡り2018.7月

お久しぶりです。らいちゃんです。

なんやかんやで5ヶ月空いてしまいました(-。-;

 

ということで。

今回は香川単独1泊2日旅へ行ってきました。

その理由は...ま、おいおい語れればいいなと。

 

結構タイトなスケジュールだったんで、うどん屋はムリだろうと思ってましたが、運良く行くことが出来ました(^о^)v

 

まずは1件目。高松西インター降りてすぐのこちら。

f:id:euph-uni6011:20180716210257j:image

宮武うどんさんです。

結構有名らしいですね。14時過ぎでしたがまだ並んでました。(ちなみに15時閉店らしいです。)

 

ひやひやとかひやあつとかの注文の仕方の発祥のお店だそうです。

f:id:euph-uni6011:20180716210448j:image

右側にひっそり説明書いてます。

 

猛暑なんで、今回はひやひやで。

f:id:euph-uni6011:20180716210412j:image

こんな感じです。

 

お出汁の味が好みで、ごくごく飲んでしまいました(^q^)

 

 

うってかわっての2件目はこちら。

f:id:euph-uni6011:20180716210731j:image

ここも有名店で10時過ぎで店の外まで行列( °_° )

f:id:euph-uni6011:20180716210841j:image

中ももちろん行列ですよ。

店内には芸能人のサインがあります。(宮武うどんさんにもありますよ。)

f:id:euph-uni6011:20180716210933j:image

ほんで、ここの名物はこちら。

f:id:euph-uni6011:20180716210954j:image

釜バターうどんです。

ゆがきたてのうどんにバターがチラリ。

奥の生卵を割り、だし醤油をかけていただきます。

 

噂通り粗挽き胡椒と相まってまさに“カルボナーラ”風うどんです。

新感覚で次々口の中に運ばれます。

だし醤油は惜しまずにたっぷりかけるのが好みです♡

 

 

2件ともそれぞれの個性が光るいいお店でした。

炭水化物ばっかり食べてしまったのでしばらく自重します(′・ω・`)

 

香川県にはまだまだ知らないうどん屋があるものですね。また行こうっと。

 

 

 

シンデレラと4人の騎士(ナイト)

らいちゃんです。

またまた面白い韓国ドラマ発見しました(^^)

 

タイトルは『シンデレラと4人の騎士』

f:id:euph-uni6011:20180215184302p:image

 

後妻と後妻の子供からいじめられながら育ってきたハウォン。

父は仕事のためほとんど家にいません。

父からよその男と作った子だと思われてるハウォンはいじめられている事にも関心も持たれていません。

お金もなく大学に行くための費用を貯めるためバイトに勤しむ日々。

ある日ひょんなことから金持ちの家の長男の息子ヒョンミンに婚約者のバイトとして雇われます。

祖父である会長の再婚式に2人は出席し、会長に気に入られたハウォンは孫たちの指導役をして欲しいと頼まれます。

長男の息子は女遊びが激しく、次男の息子のジウンは冷血男。三男の息子のソウは人気歌手。

3人はとても金持ちの上イケメンなんですが超険悪です。

家族をつくって行くという使命でハウォンは彼らのいる豪邸に住み込みます。

ここからストーリーが始まります。

色んなエピソードを乗り越えながら家族がひとつになっていくと同時に3人のイケメンの中からハウォンは誰とくっつくかウキウキしながらサクサク見れます。

(4人の騎士とありますが、もう1人は会長秘書のユンソンですが実はあんまり恋愛にはからみません^^;)

ラストには付き合った彼とは運命だったとわかるエピソードも訪れます。

 

涙ありキュンありと大好物な内容です。

チョン・イルのお茶目さ&カッコ良さにも注目してください。

 

さわやか度:★★★★☆

家族愛度:★★★☆☆

キュンキュン度:★★★☆☆

おすすめ度:★★★★☆

 

 

 

宇佐の足湯&etc

こんばんは、らいちゃんです。

 

とある休日。

朝から初雪が舞ってました( ´›ω‹`)

 

でもワタクシの冬の恒例化としてる太平洋の海を見て、須崎のパワースポットでお参りからの鍋焼きラーメンは外せないという事で、弾丸で行ってまいりました!

 

今回は急に思い立って、通り道である宇佐の山陽荘の足湯にも寄ってみました。

f:id:euph-uni6011:20180128202724j:image

もちろん無料。貸タオルも畳地の座布団も無料でお借りできます(^^)v

f:id:euph-uni6011:20180128202735j:image

余裕で8人くらいは座れるんじゃないでしょうか。目の前には太平洋の海が臨めます。

 

お湯自体は硫黄成分もあり、少し茶色く濁ってました。

 

湯加減はワタクシには少しぬるめかなと思いましたが、じっくり浸かると足先から温かさが伝わり、外の気温は5℃以下でしたが全然寒く感じませんでした。

 

その後須崎でお参り、縁結びで有名なパワースポットです。心身ともに清められた感じ。

f:id:euph-uni6011:20180128203328j:image

 

ちょうど昼の時間帯になったので、ぼっちりというお店でランチ。

今回は『ピリ辛チーズ鍋焼きラーメン』にしてみました。

f:id:euph-uni6011:20180128203452j:image

チーズたっぷりで贅沢な気分になりました。

 

午後になっても、足湯効果はバツグン。

ぽかぽかは続いてました。

今度はゆっくり身体まで浸かりたいもんですね(´∀`)

 

実に満喫した休日になりました。